河豚の白子とタケノコを香草バターでムニエルに
今回は『河豚の白子』を使わせてもらいましたが、鱈の白子でも全然OKです!
白子ポン酢も美味しいですが、是非この機会に白子のムニエルにチャレンジしてみてください!
食材
- 白子 適量
- タケノコ 適量
調味料・香草
- 小麦粉 適量
- バター 適量
- ニンニク 一片
- ディル 一枝
(あればでOKです。)
木の芽のベルデソース
- 木の芽 1p
- セルフィーユ 一枝
(葉の部分だけを使います) - イタリアンパセリ 一枝
(葉の部分だけを使います) - アンチョビ フィレ 1/2本
- EVオイル 適量
- 胡椒 適量
レシピ
- 白子にそれだけで美味しくなるくらいの塩コショウをして10分くらい馴染ませる。
(塩コショウしてすぐに火を入れると中心まで味が浸透していないからです。また魚の臭みの水分を塩で外に出す為です。) - 白子を塩で馴染ませている間に、『木の芽のベルデソース』を作っていきます。木の芽、セルフィーユ、イタリアンパセリを粗みじんにして、アンチョビは細かいみじん切りにします。
(分量が多いとフードプロセッサーで作れるんですが、家庭の数人分だとフードプロセッサーが空回りしてしまうと思います。) - みじん切りにした香草類をEVオイルで伸ばし、塩コショウで味を調えます。
- フライパンにバターとつぶしたニンニクを入れ、極弱火で香り出しします。
(強火にするとバターもニンニクもすぐに焦げてしまいますので、弱火でお願いします。) - 白子の余分な水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
- 白子とタケノコに小麦粉をまぶして、中火でゆっくりバターソテーします。バターで食材を揚げ焼きにするイメージなので、ちょっとバターで食材が泳いでいるくらいにバターを使ってください。
(ニンニクが色付いてきたら、取り出してください。)
(食材がギリギリ並べられるくらいの小さなフライパンの方がバターが少なくて済みます。) - 白子とタケノコが色付いて来たらディルを加えてサッと香り出しして、キッチンペーパーで油を少し吸い取って盛り付けて完成です!
バターだけの油分で作るのがムニエルですが、最初はオリーブオイルで揚げ焼きにして、仕上げにバターを使うと軽くて失敗しにくいと思いますので、お好みでオリーブオイルも使ってみてください~