北海道の釧路、仙鳳趾産のぷっくり大振りのブランド牡蠣をあえてカットせずにドーンとパスタにしました!
写真のパスタは唐辛子を練りこんだスパゲティですので、ナカナカ見かけられないと思います。
今回は、通常のパスタを使ったレシピでお楽しみください~
レシピはお湯を沸かす所からなので、パスタを湯がく行程とパスタソースを作る工程を同時進行で記載していす。
もっと安全に料理したい方は、パスタソースを作ってから、パスタを湯がいてください~
食材(1人前)
- パスタ 120g
(1.4~1.6㎜のやや細めのパスタが好ましいです。) - 白ネギ 5cmくらい
(1㎝角のカットで) - フルーツトマト 1/2個
(1㎝角のカットで) - ニンニク 1片
(皮を剥いて、ラップに包んでつぶす) - 鷹の爪 1本
- EVオイル 適量
- スナップエンドウ 2本
(3等分くらいのカットで) - 春菊 適量
(5㎝長のカットで) - 水菜 適量
(5㎝長のカットで) - 白ワイン 適量
レシピ
- パスタに対して10倍以上、1%の塩水でお湯を沸かす
(今回は1200㏄の水・12gの塩とゆーコトになりますよね?) - お湯が沸いたらパスタを加える。
- お湯を沸かしてパスタを茹でている間に、少し多めのEVオイルの中に鷹の爪とニンニクをつぶして、弱火で焦げ付かない様に香りと辛みをオイルに移す。
- ニンニクが少し色付いてきたら、一度ニンニクと鷹の爪を取り出しておく。
- 香りの移ったEVオイルを強火にして白ネギを加える。
- 白ネギに香りが出てきたらトマト半分と牡蠣、スナップエンドウを加え、白ワインをサッと振りかける。
(白ワインは牡蠣の臭み消しと香り付け) - 牡蠣から水が出てきたら中火に落としてニンニク・鷹の爪を再度投入する。
(辛いのが苦手な人は、鷹の爪は加えなくても良いです。) - 蓋をして2分くらい蒸し焼きにする。
(ちょうど牡蠣とスナップエンドウが8割くらい火が通る加熱時間) - パスタがゆであがったら、強火にしてグツグツ煮立った所にパスタをフライパンに投入する。
- 春菊と水菜を加えてフライパンを良くかき混ぜて水分と油分を乳化させる。
- 塩コショウで味を調えて、火を止めてから最後にEVオイルを一振りして完成です!
牡蠣のプリプリ感が楽しめるパスタだと思います。
シャキシャキの水菜、青い香りのするスナップエンドウ、大人の苦味の春菊が、牡蠣の臭みをよいアクセントになってくれていて牡蠣が苦手な人でも食べやすくなっていると思いますよ~