今回のホームパーティは2月の下旬に催しました。
コースのテーマは『冬から春へ』とさせてもらいました。
白アスパラと鹿肉のジャーキー、生ハム、ハムの三種盛り
友人に鹿肉を分けていただいたので、焼いたり煮たりするのでは芸がないと思い、加工肉にしてみました。
ジャーキー、生ハム、ハムとそれぞれオモシロイ食感と風味をだせて良かったと思います。
また洋食では春の訪れを告げる『白アスパラ』を添えてみました。
海老と海老芋の柚子の香りのテリーヌを春キャベツで包んで
海老芋も関西の秋冬の味覚!
ねっとりとした食感が最高ですよね?
その海老芋とダジャレで海老を使ってテリーヌを仕込みました!
海老芋は海老の出汁で炊き、海老は旨味を出来るだけ逃がさない様に蒸しあげてテリーヌ型に詰め込みました。
また『塩ゆず』を使って海老の臭み消しをテリーヌの香り付けしました。
イメージ通りの仕上がりになって大満足の一皿です。
河豚の白子とタケノコを香草バターでムニエルに
予定では『鱈の白子』を使うつもりだったのですが、当日市場で『河豚の白子』が格安で出回っていたので、ちょっとお高いですがせっかくのパーティなのでフグの白子を使いました!
旬のタケノコと一緒にバターで揚げ焼きに!
タケノコと出会いものの『木の芽』をベースにベルデソースを添えています!
凝縮牡蠣のアラビアータ シャキシャキの春菊で
冬の味覚『牡蠣』もそろそろ食べ納め。
その牡蠣を細かくミンチ状にして、カリカリになるまで水分をとばし唐辛子辛いアラビアータソースに仕上げました!
予熱で火が入るとちょうどよい食感になると思い、生の春菊を添えています。
カニ出汁で炊き上げたズワイガニのリゾット
前日にカニの出汁をとり、その出汁でリゾットを炊きました。
カニの風味と旨味が凝縮して最高ですね!
リンゴのグラニテ
リンゴのコンポートと生のリンゴでグラニテにしました!
食感のコントラストもイイ感じでした!
寒鰤と聖護院大根のイタリアン鰤大根
イタリアンのメインでは、ちょっと見かけない『寒鰤』をあえて使ってみました!
香草や塩麹で一晩マリネした鰤を魚焼きグリルでパリっと焼き上げています。
大根も贅沢に繊維が細かく柔らかい食感の聖護院大根をコンソメベースのスープで炊き上げています。
その鰤と大根を最近お気に入りの塩オレンジのケッカソースでまとめあげました!
鰤とオレンジってホントに相性抜群なんですね~
白いガトーショコラとパープルスイートのパルフェ
ホワイトデーが直前というコトでホワイトチョコでガトーショコラを作りました。
すごく甘い焼き上がりになったので、酸味の効いた金柑のコンポートとローストアーモンドで味のバランス調整。
甘いチョコケーキにさっぱりと甘さ控えめの『パープルスイート』という紫芋のブランド品種を練りこんだパルフェを添えてみました。