- 打ち合わせに出向いて本当に大切なコトは?
- ストイックの最終形態?
- 社長を嫌う社員をどう諭したか?
- 今の自分と向き合う
打ち合わせに出向いて本当に大切なコトは?
昨日、お客さんとの打ち合わせに行きました。
このお客さんも10年来の友人から紹介してもらった大切なお客さんです。
いつもの様に打ち合わせしながら脱線。
打ち合わせしながら脱線。
ビジネスライクに打ち合わせだけだったら、おそらく20分掛からない内容。
でもお店を出る時には1時間30分くらい経っていましたw
ぼくはこの脱線が、大事だと思っているんですよね。
その人その人の人柄・物の考え方、大切にしている信念。それは脱線しないと見えない大事なコトだと思います。
これから、昨日ぼくが感じた『その人が大切にしている信念』についてお話したいと思います。
ストイックの最終形態?
こちらのご主人は『料理を通して体の中から健康に!』を信念にされています。
その信念を本当にストイックに追求した結果。。。
お店で使っているお野菜を『自分の畑で育てる』という所までされています。
その畑の管理の為にランチ営業を制限していらっしゃる程ですw
『ランチ営業を犠牲にしてまで、お客さんの健康を大切にする』ナカナカできないコトですよね?
オフィシャルサイト
http://saika-chinese.com/
TEL:06-6624-1073
大阪市阿倍野区阪南町5-9-7 六白ビル1F
(地下鉄御堂筋線 西田辺駅より徒歩3分)
社長を嫌う社員をどう諭したか?
一年に一度会うかどうかですが、10年来のトモダチです。
一見、おっとりした様に見えますが、時代の流れを読み辛口の批評をする人です。
年齢を重ねていくと真剣に怒ったりアドバイスをくれる人が少なくなるのですが、彼はそれをしてくれる大切な友人です。
今回の名言は。。。
ある会社員がグチを溢していたそうです。
「社長、ムカつく!」と
そこでマスターの一言。
「社長をムカついてても何もならへん。
社長を喜ばせるコトせんとアカン。
それが仕事で結果を出すのでも、肩揉むでも手段はどうでもいい、
社長を喜ばせな給料上がらへんで。」
彼がぼくに言いたかったコトは、
『お客さんを喜ばせる仕事を本当に出来ているか?』
というコト。
正直、当たり前過ぎて忘れていました。
久々にハッとさせられました。
マスターの激に感謝感謝でした!
マスターありがとー!!!
彼は料理人としても、ダイニングバーの領域を遥かに凌駕した素晴らしい料理を提供してくれます。
今回は時間がなく帰ってからも仕事があるので、バーですが炭酸水とオススメのパスタをいただきました。
太刀魚と奈良菜?のアーリオ オーリオ エ ぺペロンチーノ
』太刀魚の繊維の細かい柔らかな食感。
水菜と白菜の掛け合わせの野菜の甘味。
ペペロンチーノのニンニクの旨味・香りとタカノツメの辛味。
いいバランスのパスタでした。
食べログ
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270405/27056569/
TEL 090-9983-9498
大阪府大阪市東住吉区駒川1-9-19
今の自分と向き合う
素晴らしいお二人の信念、お言葉。
2人とも『人を喜ばせる』コトを本当に大切にされています。
小手先の技術を使うコトばかり考え、それが本当にぼくのお客さんが喜んでくれるコトなのか?
もっともっとシンプルに必要なコトがあるのではないか?
遥か前ばかり見ていた自分の足元を確認するコトができました。時には立ち止まって振り返るコトも大切ですよね。